2021.01.15
だいぶ遅くなりましたが(*_*;
あけましておめでとうございます。
まだまだコロナが猛威をふるっており
愛知県でも緊急事態宣言となってしまいましたね。
2020年はコロナに翻弄された一年でした。
そしてまだまだ終わりが見えませんが
2021年も未来創建スタッフ一同力をあわせて
目標に向かって進んでいきます。
みなさん、今年もよろしくお願いいたします。
2021.01.15
だいぶ遅くなりましたが(*_*;
あけましておめでとうございます。
まだまだコロナが猛威をふるっており
愛知県でも緊急事態宣言となってしまいましたね。
2020年はコロナに翻弄された一年でした。
そしてまだまだ終わりが見えませんが
2021年も未来創建スタッフ一同力をあわせて
目標に向かって進んでいきます。
みなさん、今年もよろしくお願いいたします。
2020.11.18
おひさしぶりです!!
ブログ更新がだ~いぶだ~いぶ滞ってました(+o+)
確か前回はまだ暑い時期に、事務所の一室を改装工事していますとお伝えしましたが
すっかり秋も深まっています🍂
そしてだ~いぶ前に改装工事は、無事に完成しております!
以前は殺風景な事務所という感じでしたが、あたたかみのある空間になりました(#^.^#)
床から天井までの目隠し壁は既設の収納棚に床の廃材を貼りつけしました。
巷ではDIYも流行ってますし、コロナ禍でおうち時間も増え快適に過ごすためにみなさんも
DIYしてみませんか?
プロに任せるべき?自分でできるかな?
など未来創建では相談のみも受け付けているので
お気軽にお問い合わせくださいね(^^♪
2020.08.19
2020.08.11
2020.07.10
タイトル見てもなんのことやら?ですが
みなさんも目にしたり、行っていますという方もいらっしゃると思いますが
トイレットペーパーの三角折りについてです。
元々は清掃完了の合図として三角折りをしていたようですが
次の人が使いやすいように!と配慮されて行っている場合もありますよね。
しかし、一方で用を足したあとでわざわざ触れるのは不衛生だという声もあり、
そんな中コロナで、感染予防の観点から院内などで、三角折りにしないでください
という注意書きが出て話題になったりしていました。
未来創建のお客様トイレでは、今まで清掃後に三角折にしていましたが、スタッフで意見を交換し
これを機にやめることにしました。
こうして今まで常識としてやっていたことが、非常識になったり、アフターコロナの世界
はどうなっていくかわかりませんが、柔軟にありたいものです(^^)
2020.06.26
皆さま、BELSってご存じですか??
Building-housing energy-efficiency labeling systemの略で「ベルス」と読み、国土交通省が定めた建築物の省エネ性能を
第3者評価機関が5段階の★マークで評価認定する制度です。
なんだかレストランみたいですよね。
もっと簡単にいうと、「家の燃費」を★の数で見える化しています。
皆さま、車の燃費は気にしますよね?
じゃあ住宅の燃費は?
これからは、住宅も燃費で選んでいく時代です。
未来創建のギャラリー慶には、これまでに獲得した最高ランク5つ星のBELS認定書
がズラリと並んでいます。
ご興味のある方、ぜひご相談ください。
随時無料相談会も行っております。
そして7/4(土)・5(日)には土地かふぇ☕もギャラリー慶にて開催されます。
完全予約制となりますが美味しいスイーツをご用意していますので、土地探しだけで
なく、家づくりに関することなどお気軽にお話いただけます。
ご予約などの詳細は、新着情報をご覧ください(^_-)-☆
2020.05.29
早いもので、5月も終わりに近づいてきています。
もうすぐ梅雨時期に入りますね。
我が家では、梅雨を前に洗濯機のお掃除をしました。
洗濯機のお掃除といっても、洗濯槽クリーナーを入れて終わり!
ではなく、洗濯機を分解して洗いました!
前回は昨年の秋ごろだったので、約半年ぶりくらいですが
ものすごく汚れていて、写真を載せらません。。。笑
カビにほこりに洗剤のカス汚れもろもろ。
あの汚れたなかに水を貯めて洗っていると、もはや洗濯の意味が
なんなのかわからなくなってきます。
分解掃除は、各メーカーによって部品も違ってくるので、工程間違えると壊れる
恐れもありますので、皆さんはプロのハウスクリーニング業者さんに依頼して
みてくださいね(^^♪
2020.05.08
だんだん暖かい日を通り越して、暑い日もありますね!
先日、社長がスタッフみんなにかき氷を買ってきてくれました(^_-)-☆
かわいいレインボーかき氷!が青空に映えます!
この数年はかき氷ブームで専門店に行列ができていたり、
生のフルーツを使ったりなど味にバリエーションがありますが
以前は、基本シロップは香料と着色が違うだけで基本ほぼ同じ味でしたよね。
みなさんは、何味をチョイスしますか?
私はいつもずーっとメロンオンリーです。
緑のものが好きっていう単純な理由です。笑
今年は、コロナウィルスの影響で各地のお祭りも中止が多いようなので
外でかき氷食べる頻度が減りそうですね。
お家で何か楽しめたり、作ったりなどは増えているようなので自宅でかき氷は
お子さんがいると出番が多そうですね!
考えてみると、我が家もかき氷機をはじめホームベーカリーからクレープメーカー、
ポップコーンメーカー、綿菓子機、アイスクリームメーカーにチョコフォンデュなど、
そして先日ブログにのせた、たい焼きなども含めいろんな調理家電を使っているなと
改めて思いました。
しかし、スーパーに粉ものやお菓子作りに必要なものが本当に売ってないですね。
簡単に買えば済むものを手作りしてみたり、ステイホームになって大変なことは多いけれど、
忙しく忘れかけていた「丁寧な暮らし」をさせてもらっているなと感じます。
2020.04.22
おうちで過ごす時間が増えていますが、みなさん何をして過ごしていますか?
私はダラダラしている時間だけが増えている感じが(*_*;
我が家の子供たちはお菓子作りばかりしています。
流行りのいちご飴とかスコーンなど作っては食べての繰り替えしです。
先日は、久々にたい焼きを一緒に焼きました!
こんがりめの、たい焼きが好きですが、若干焼き加減が甘めの美白たい焼きになりました。
中にはあんことお餅をいれましたが、あんこがだいぶはみ出て見た目はイマイチですが・・・
たい焼き器はビタントニオを使っています。
ビタントニオはプレートも種類がたくさんあるのでホットサンドやドーナツなどプレートを
変えるだけで色々作れるのでオススメです(^_-)-☆
暖かくなり、お出かけシーズンに自粛は辛いですが、大変な中でも少しでも楽しみを見つけて
過ごすことは自分次第だなと感じる日々です!!
2020.04.17
こんにちは(^^♪
未来創建では、毎月会議の中で頭の体操という項目があり
漢字や数学の小テストを行っています。
採点後はどこをどう間違ったか?とスタッフ同士テストを見せあったりなど
みんな学生時代のようにほほえましい光景も毎度おなじみです(^_-)-☆
先日の会議では、漢字のテストに加えて社長の発案で写経をみんなで
やりました!
写経をやったことあるスタッフもいれば、初めて!というスタッフもいましたが
みんな精神統一して行い、事務所の空気はピーンと一変。
私自身は写経は初めてだったのですが、幼稚園から高校生まで書道を習って
いたので、その当時を思い出して懐かしかったです。
すらすら書いていくとどうしても字のクセがでてしまいますね(*_*;
普段パソコンで入力ばかりなので、字を書くこと自体新鮮でした。
しかし「羅」と「無」の字が何回でてきたことか(*_*;
この時期、コロナウィルスの影響でおうち時間が増えていると思いますが
みなさんもぜひ写経をやってみてはいかかですか??